2011/10/20

伸子張りの話

洗い張りの写真を載せよう、ということで撮りました。
今回は紬の伸子張りの風景です。

絹は水に濡れると縮むのですが、反物によって縮み方に差が出ます。
縮緬系のシボものは縮みやすく、紬系の平ものは縮みにくいのです。

そのため、シボものは湯のしで仕上げ、平ものは伸子張りで仕上げます。

今日は伸子張りの仕上げ方を。

↓伸子張りの途中。奥が伸子をかってある状態。手前は伸子をかっていない状態。


↓ひっくり返すとこんな感じ。


洗った後は反物の表面に小じわがあり、糸も毛羽立っています。
この小じわを伸ばし、表面をなめらかにし、生地にハリを与えるために布のりを引きます。

↓右半分だけ布のりを引いてある状態




まだ小じわは消えていませんね。

紬の小じわはしぶとく、なかなか消えません。
湯のし程度では消えず、伸子張りをして布のりを引いて、ゆっくり乾いていく過程で消えていきます。

この反物も乾くと綺麗にしわが消え、光沢も出ます。


仕上がったらまた写真に撮って載せますね。

2 件のコメント:

  1. 伸子張りをしたあとに湯のしをするのかと思ってました。伸子張りコースと湯のしコースと、生地や織りで決まってくるのですね。貴重な写真ありがとうございます。

    返信削除
  2. >匿名さん
    そうですね。
    伸子張りコースと湯のしコースに分かれます。
    生地や染め方によって細かい違いもあるので、いろいろ覚えることは山積みです。

    返信削除