- Home
- タグ別
- お気に入り
2015/06/20
祝着を暖簾に仕立て直す
4月に、とあるご夫婦にご来店いただきました。 まずは、大島のアンサンブルをご主人さん用に仕立て直したいというご要望。 裄が短かったのですが、生地の幅が狭い。 これを着るとすると袖に足し布するしかないのですが、できれば羽織も着たいということだったので、羽織の衿を半巾に裁ち、そこから...
2014/06/05
中島聡さんのメルマガから
気づいたら数種類有料メールマガジンを読むようになっていました。 有料メルマガって、日本でしか流行っていないらしいです。 まぁ日本で流行っていると言っても、それだけで生計を立てられるレベルになれているのは、ほんの一握りの人(堀江貴文さんとか)だけだと思いますが。。 #堀江さんはメル...
2014/03/18
大学生だった元が今日で最後のアルバイト
僕の母方の親戚の元(げん)が今日で最後の仕事でした。 思えば、2年半ほど前(であってるよね?)、姉とだるまやで飲みながら仕事の忙しさを話していたときに、「誰か親戚で働いてくれる人いないかな?」という話をして最初に思いついたのが元でした。 ちなみに元はうちの母の妹の子どもです。 で...
2014/03/02
高崎で桑の木の植樹をしてきました
仕事の取引先の企画で、「桑の苗木植樹プロジェクト」というものに誘われました。 趣旨としては日本の絹を守ろう、ということで、日本全国の呉服屋の中で賛同するところが高崎の農家の畑に行って桑の木を植えようという話で、僕も参加してきました。 去年の夏にも富岡製糸場の見学に高崎に行ったばか...
2014/01/10
iPhoneのKindleで読書をするのが標準になるかも 〜「俺のイタリアン、俺のフレンチ」の感想〜
僕は読書が好きで、今までいろいろな本を読んできました。 2010年あたりから電子書籍が出始めましたが、僕は相変わらず本を買って読んでいました。 理由を考えてみると、「人に勧めたいと思った時に貸せるから」が一番大きな理由だと思います。 それに付随して、本と電子書籍とでそれほど値段が...
2014/01/08
遅ればせながら2013年の振り返りと2014年の抱負なんぞ
もう年があけて一週間が経ちますね。 遅ればせながら去年の振り返りと今年の目標なんぞ考えながらつらつら書いてみたいと思います。 2013年、どんな年だったかなぁ。 2012年の後半〜2013年の前半は正直あまり良い状態ではなかったかもしれない。 春を過ぎたあたりから精神的にも良くな...
2013/12/10
重要な決断ほど、人に相談しないほうが良い
12月ですね。 今年もあと1ヶ月ということで、仕事もプライベートもなんとなく今年の総括的な気分になる今日この頃です。 そんなこともあって、普段の仕事よりも今年考えたこととか、来年やりたいこととか、はたまた今まで考えてきたこととか、ついつい想ってしまうわけですね。 今日は僕が自分の...
2013/01/02
2012年の振り返りと2013年の抱負なんぞ
ウェルカム巳年。去年は辰年。 去年の出来事の振り返りをしつつ、今年の抱負なんぞ考えて、筆の向くままキーボードを叩く指のままに徒然と書いてみようと思います、はい。 2012年、どういう年だったかなぁ。 だるまやとしては、職人が一人増えたことが一番大きいかもしれない。 従姉妹が結婚し...
2012/12/16
鎌倉のスタバでライブやってた
今日は鎌倉のスタバにお茶しに行ったんですけど、なんかいつもより混んでたんですね。 なんでかな〜と思ったら、奥の方でイベントやってました。 男性二人組が歌を歌ってまして。 クリスマスが近いということで、WhamのLast Christmas歌ってました。 後で調べてみたら、mino...
2012/07/16
「日本のおかず」で和食修業なう
このところ、仕事も落ち着いていて夕方から料理の時間をたっぷり取れるので、「日本のおかず」のレシピを見ながら、いろいろと作っています。 最近で作った料理たちを一度に載せちゃおう。 ↓まずは鯵を下ろして ↓鯵のたらこ和え レシピの中では九条ねぎになっていましたが、無いのでわけぎで代用...
2012/07/10
ヒッグス粒子発見のニュースを知って調べたこと
先日、新聞を見たら「ヒッグス粒子発見」のニュースが一面に大々的に載っていました。 大学受験で物理を勉強して以来、結構物理が好きでして、相対性理論だとか量子力学だとか趣味で勉強してまして、今回のニュースを機に「ヒッグス粒子」について調べてみました。 人によっては全く興味の無いジャン...
2012/06/08
ばあちゃんの着こなし 100弾突破記念&第101弾
ばあちゃんの着こなし 第100弾突破記念!!です! 今回はいそみみさんのリクエストにお応えして、ばあちゃんの昔の写真を掲載しながら、昔の話をちらほらしようと思います。 僕も昔の写真を引っ張り出しながら、ばあちゃんに当時の話を聞いて、結構面白かったです。 今後はばあちゃんの着こなし...
2012/04/11
Mr.Childrenの「I Love U」は名作だと思うんだ
今日は水曜日なのでお店は定休日でした。 洗い張りの仕事もスポット的に少なく(ちょっとした待ち時間でした)、ちょこちょこと仕事をする程度で済んだので少しのんびりできました。 午後はジムに行って読書をしながらエアロバイクをこいで、少し早めの食事をして。 今は久しぶりにMr.Child...
2012/04/10
家業を継ぐ場合、まずは広告から見直そう
だるまやの仕事をし始めて、今月いっぱいで4年が経ちます。 もうすぐ、社会人として、会社時代よりもだるまや時代の方が長くなるわけです。 うーむ、感慨深いなぁ。 会社時代が遠い昔のように思えますが、今でも会社時代の同僚と仲良くできているのは本当に幸せなことです。 さて、今日は前から書...
2012/03/02
だるまやのコンセプトってなんぞや
4年ぶりの2月29日は、関東地方では珍しい大雪の中スカイツリーが完成という、思い出に残る一日となりました。 そんなこんなでとうとう3月です。 僕としては30歳になる月でして、あぁ〜とうとう30代だなぁと無駄に感慨にふけりたくなる月でもあります。 うちで働き始めた新人くんもだんだん...
2012/02/05
国内手縫いにこだわる理由
ほんの50年前、うちのばあちゃんが若かった頃、もしくはうちの親父が店を継ぎ始めたころは、きものは自分(もしくはお母さんなど)で縫うことが主流でした。 当時は丸洗い・しみ抜きという仕事はほとんどなく(年に数枚程度だったらしい)、ほぼすべて洗い張りだったそうです。 夏が終わると夏物を...
2012/01/02
ブログ読者の方へプレゼント
以前うちの仕事場見学にお見えになったお客様 が、先月きもの漫画を出版されました。 漫画の中で僕と親父も登場させていただいております。 ほしわにこさん著 「おキモノ生活のすすめ 幸せ100倍はじめませんか?」 その時の洗い張りの仕事場体験の時の記事はこちら 完成したら送ってください...
2011/09/25
「これからの「正義」の話をしよう」の感想を
最近NHKでサンデル教授の番組をやっていたのを見て、そういえば「これからの「正義」の話をしよう」の感想書こうと思っていて書いていないなぁと思ったので書きます。 読み終わったの半年以上前なのですが、自分の手帳に要点をまとめてあるので、それを見返しつつ。 有名な究極の選択の話から始ま...
2011/09/13
芸能人で誰に似てる?
知り合って間もない友達と飲んでいると、時々「芸能人の誰に似ているか?」トークになることがありますよね? ということで、僕が今まで言われた「似ている芸能人」&自分で似ていると思ったことがある有名人を挙げてみようと思います。 まずは、定番!! ・Take2 深沢 これはもうしょっちゅ...
2011/07/18
お客様は必ずしもきもののプロではない
今日とあるお客様がお見えになりまして、そのお客様とのやり取りの中でとても大事なことを学んだ気がしたので書いてみます。 そのお客様は最初、振袖の袖を短くしてほしいと言ってお見えになりました。 多くの場合、袖丈を短くするだけならば袖つめという仕事をします。 袖つめとは、袖の裾の方を切...